2011年度 創造設計第二

更新履歴

2012/1/17 第二試技の結果,試技会総合結果をアップしました.
2011/11/22 第一試技の結果をアップしました.
2011/11/14 チュートリアルに関する補足資料を更新しました.
2011/10/31 第4回チュートリアルソフトグループ課題解答例をアップしました.
2011/10/27 A類B類部品表を更新しました.
2011/10/27 第4回チュートリアル資料,ソースファイルをアップしました.
2011/10/27 第3回チュートリアル課題回答をアップしました.
2011/10/26 昨年度ポスターセッション用ポスターをアップしました.
2011/10/20 第3回チュートリアル資料, 課題をアップしました.
2011/10/20 チュートリアルに関する補足資料をアップしました.
2011/10/18 第1回チュートリアル資料aに訂正を加えました.
2011/10/18 第2回チュートリアルソフトグループ課題解答例をアップしました.
2011/10/17 第2回チュートリアル資料a,b,ソフトグループ課題をアップしました.
2011/10/17 第1回チュートリアル資料(訂正版)をアップしました.
2011/10/13 第1回チュートリアル資料をアップしました.
2011/10/11 第1回チュートリアルのソースコード等をアップしました.
2011/10/6 発注ページにA類B類部品表ダウンロードを追加しました
2011/10/5 昨年度レポートが印刷できない不具合を解消しました
2011/10/4 メカトロニクスラボ資料,発注方法,競技ルールの訂正をアップしました
2011/10/3 2011年度創造設計第二ホームページアップしました

創造設計第二

創造設計第二とは,東京工業大学・制御システム工学課程において,第3学年後期に行われる講義です。それまでに学んだ制御・電気・メカ・システム・プログラム等の知識を総括し,ある目的を達成するシステムをインテグレーションするということを,実際の作業を通じて習得します。具体的には,与えられた課題競技を題材に、これを好成績でクリアする自律型機械を構築します。

これ以前の講義や座学と異なり,本講義では4名1組のチームを編成し,プロジェクト運営を行います。この過程を通して,どのような運営を図るべきか,作業工程をどう組み立てるか,メンバー間の意志疎通や目的意識をどのように取りまとめるか,といった,他講義では学ぶことのできないことを実地経験として得ることができます。

また,目的のシステムを作成することのみが決してゴールではなく,目的とするシステムの具体化や,作成・運営上の要点などを含めたプレゼンテーションおよび詳細な報告レポートの作成まで行い,自らの主張を評価者へ適切に伝えることまで行われます。

このように,本講義は単なる「ロボコン」ではなく,これまでに得た知識を機能するシステムに結実させ,他者に受け入れられるための総合的な訓練を行う機会となっており,制御システム工学課程の総仕上げとして重要な位置を占めております。